LINEもばいる部です!
今回はAPN設定方法をiPhone/Androidそれぞれ違うので、どちらのOSでも設定方法がわからない!を解消できるように記事を書こうと思います。
APN(Access Point Name)とは、スマートフォンなど携帯電話の回線を使ってデータ通信を行う機器において、インターネットのようなネットワークへ接続する際に必要となる設定を指します。
これをすることによって、LINEモバイルのサービスが利用できるようになります☆
LINEモバイルのAPN設定~iPhone編~
Apple社のiOS機器、つまりiPhoneをLINEモバイルで使いたい。でも初期設定分からない!という方のためのコーナーです。
STEP1. SIMカードを挿入しよう
ここはサラっと済ませましょう。
- iPhone、SIMカード、SIMピン(SIMカードトレーを本体から抜き出すためのピン)を用意します
- SIMカードを台紙から取り出しておきます
- SIMピンでiPhoneのサイドのSIMカードトレーを取り出す小さな穴をほじり、トレーを取り出します。(僕が思っていたよりも力が必要でした。指先に力をこめなくても良いと思っていたんですが、ちょっと力こめないとダメです)
- 取り出したSIMカードトレーにSIMカードをセットしてiPhoneに挿入します。
STEP2. APN設定手順~iPhone ver.~
箇条書きが分かり易いと思うので、順を追って一緒にやってみてください。
- ひとまず、Wi-Fiに接続します
- 「Safari」を起動してhttps://mobile.line.me/apn/line.mobileconfigにアクセス
- アクセスした先で、構成プロファイルをダウンロードしてください
- LINEモバイルAPNを画面右上に「インストール」と表示されているのでタップします
- 端末のロック解除に使っているパスコードを入力します
- インストールを押します *「このプロファイルは署名されていません」と警告画面が出ますが、気にせず押してください
- 「完了」ボタンをタップすると、これで設定完了です

カンタンだねぇ、実にカンタンだねぇ!
アフ郎くん、これならワタシにもできそうだよ。
意外とSIMカードトレーを取り出すのが難しかった。力入れすぎてトレーがどっかに飛んで行ってしまって焦ったよ。

カードトレーは確かに飛んで行っちゃうことあります!
この記事を読んだ方は、あんまり力み過ぎないように注意して下さいね☆
LINEモバイルのAPN設定~Android編~
Google社のOS機器、つまりAndroidをLINEモバイルで使いたい。でも初期設定分からない!という方のためのコーナーです。
STEP1. SIMカードを挿入しよう
ここはサラっと済ませましょう。
- Androidスマホ、SIMカード、SIMピン(SIMカードトレーを本体から抜き出すためのピン)を用意します
- SIMカードを台紙から取り出しておきます
- SIMピンでAndroidスマホのサイドのSIMカードトレーを取り出す小さな穴をほじり、トレーを取り出します。(僕が思っていたよりも力が必要でした。指先に力をこめなくても良いと思っていたんですが、ちょっと力こめないとダメです)
- 取り出したSIMカードトレーにSIMカードをセットしてAndroidスマホに挿入します。
STEP2. APN設定手順~Android ver.~
箇条書きが分かり易いと思うので、順を追って一緒にやってみてください。
- 設定画面を開きます
- 設定画面の「無線とネットワーク」→「モバイルネットワーク」の順番にタップして画面を開いていきます
- 「アクセスポイント名」をタップ。APN一覧が表示されるので、「新しいAPNを追加」といった表示をタップします。*機種によって表示や操作方法が異なります
- 「アクセスポイントの編集」から、次の項目を入力します。(これら以外は無視してOK)
名前:LINEモバイル
APN:line.me
ユーザー名:line@line
パスワード:line
認証タイプ:PAPまたはCHAP - 項目を入力したら、必ず「保存」を押します。ココ大事です
- APN一覧から保存したLINEモバイルのAPN(LINEモバイル line@me)を選択します

やっぱりカンタンだねぇ、実にカンタンだよっ!
アフ郎くん、ワタシにもできそうだ。わっはっは。
しかし、安定のSIMカードトレー飛ばしをやってしまったがね。

カードトレーまた飛ばしちゃいました?まぁ、確かに飛んで行きやすいっちゃ飛んで行っちゃいやすいですもの。
繰り返します。この記事を読んだアナタは、あんまり力み過ぎないように注意して下さいね☆
コメント